Cuorefarm クオレファーム
あれにたっぷり田砂をまぶしてソイルに半埋めしちゃいます。 ちなみに田砂をまぶすのは、オモリが無いと浮いちゃうからですね。 田砂を使いたくなければ、爪楊枝でソイルに突き刺して固定するのも手です。 爪楊枝のアタマのところが隠れるまで差し込めば、見た目も問題ありません。 eachbay キューバパールグラス水上葉 これはチャームのタイル状のキューバパールグラス(水上葉)のアッキューバパールグラスとソイルの間に空気が溜まることで 根がソイルから離れて、ソイルの上に浮いた状態になっています。 そしてついに増えすぎたキューバパールグラスがソイルから盛り上がるように。 数日前はこんな感じでした。 完全に盛り上がっています。 ロタラインディカは増えすぎたのですでに移植しています。 生体はエンドラーズとコバルトラミレジィです。 最後のモーリーは別水槽
キューバパールグラス ソイル おすすめ
キューバパールグラス ソイル おすすめ-キューバパールグラスに関しては一度ミスト式で育成したことがあります。 しかし注水式で成功したことはありません(^_^;) しかも今回はすでに生体が入ってます。 ソイルには傾斜がついてます。 そしてそして、 測定してみたところ gh1以下という低硬度 細かいソイルを入れる事でキューバパールグラスが抜けづらく根付き易くなります。 キューバパールの下処理 今回はコチラのキューバパールグラスを使用します! パールグラスは大半この様な形状で売られています。 では、実際下処理をしていきましょう。 寒天を取ります 使い方は簡単です。 裏面に寒天がついてるのでぬるま湯で寒天を落とします。 1/4くらいに分けて、パールグ
Cuorefarm クオレファーム
低光量・低硬度でキューバパールグラス絨毯化:結末 ミニm_01を解体するので、キューバパールグラスの成長記録をまとめ (植栽初期:キューバパールグラス 成長記録) 高光量・高硬度を好むキューバに、低光量・低硬度のダメ元で挑んだ絨毯化 キューバパールグラス 水上葉栽培 小さなプランターにソイルをいれて回りに水を入れる。 ソイルに田植えしてソイルすれすれに水を入れる。 キューバパールグラスの絨毯化をしている時にエビやファイヤーフォックスに抜かれてしまったパールグラスが 30センチのキューブ水槽(ガラス・小型)に、ソイルという土の粒を敷設し(養分吸着力)、 寒天培地で栽培された無農薬水草(ニューラージパールグラス)を植えて、 自宅のガラス瓶で増やしたウィローモス(藻)を1センチに刻んで(ハサミで切りました。 刻むことで切れ目から新芽が出るから・ちなみにウィローモスは100円ショップのガラス瓶に入れて、水槽の水を浸して窓際
一般的に大磯砂利よりソイルの方が水草育成にはよいとされていますが、すべての水草に当てはまるわけではありません。 明るい緑色で繊細な雰囲気を演出してくれると人気の水草であるパールグラスも、実はソイルより大磯砂利の方が向いている水草なんです。 大磯砂利の水草水槽にはぜひ導入してもらいたい水草なので紹介します。 パールグラスからたくさんの気泡があがってい キューバパールグラスのトリミングは前回が初めてでして 恐る恐るのトリミングでした。 切り過ぎてのソイル崩れや枯れ草エリアの拡大などなど 心配が山ほどあったのですが~ 水草は思った以上に強い! キューバも例外じゃないことがわかった今日この頃。 語述のキューバパールグラスと良く似ているが、こちらの方が 葉は少し大きめ 。 しかし、キューバパールよりは育てやすい。 絨毯が分厚くなってくると、下の方から枯れていくので、早めのトリミングが大切。
キューバパールグラス ソイル おすすめのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
キューバパールグラスが浮いていたので再度植え込みむ | キューバパールグラスが浮いていたので再度植え込みむ | ![]() キューバパールグラスが浮いていたので再度植え込みむ |
![]() キューバパールグラスが浮いていたので再度植え込みむ | キューバパールグラスが浮いていたので再度植え込みむ | ![]() キューバパールグラスが浮いていたので再度植え込みむ |
キューバパールグラスが浮いていたので再度植え込みむ | ![]() キューバパールグラスが浮いていたので再度植え込みむ | ![]() キューバパールグラスが浮いていたので再度植え込みむ |
0 件のコメント:
コメントを投稿